× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
PCを抱えるようにして使っている私。 そんな自分を今、心底情けないと思った。 引きこもりとPCは切っても切れないものだし、それに、PCやメールでしか人と関われなくなっている自分は、生きるに値するのか、と。 もし私というプログラミングソフトがあって、あたかも生存しているようにPCを介してみんなと触れ合っていても、誰も私じゃないってことに気付かないんだよ。毎日帰ってくるだんなさんだって、もし帰ってきて私がいなくても、「あぁ夜のお散歩に行ったんだな」とか思うだろうなぁ。 PR |
![]() |
急に思い出した。 |
![]() |
もし、私のブログを読んでくださっている方がいましたらおねがいがあります。
私に、答えのようなものを出して欲しいんです。そんなこと言われても・・・と思われるかもしれません。でも、今、客観的に私を見て、どういう方向に進んでいったらいいか答えが欲しいと思っています。 私は、今休職中ですが非常にやり甲斐のある仕事に従事しています。人の一生のほんの僅かな部分だとしても、その人その人に合わせたお仕事を紹介しより一日を充実したものにするため精一杯のフォローをさせていただく仕事です。仕事内容・職場・そして総本山である本社の経営方針にも共感していますし本当に好きな仕事だと言えます。 しかし、私はうつ病やパニック障害等をもつ精神障害者です。私はこの仕事が好きだけれど、現実には仕事に行くことが不可能になっています。そんな人材が復帰を希望していても、会社側は不安を抱くことは必死だと思います。 よって、ここで「やり甲斐のある仕事」「好きな仕事」を諦め、会社や一緒に働く人たちにこれ以上迷惑をかけるのはイヤなのできっぱり退職した方が良いのかもしれない。そしてそれほどやり甲斐を感じる仕事じゃなくてもそれほど「大好きな仕事」と言えないにしても、自分の持つ障害に向き合いながらも社会に適合していく為にスローペースでもしくは短時間で少しずつ働いていく道を選んだほうがいいのか、悩んでおります。 自分の中では、今、どちらを選んでもいいかもしれないと思っています。 もしよろしければ、ご意見をいただければと思います。お名前を明記していただかなくても結構です。できるだけ、私以外の人たちがどういう判断をすべきと思ってくれるのかが知りたいのです。 お手数をおかけしもうしわけありませんが、出来る限り多くの意見を頂戴したく存じますので、どうか宜しくお願いします。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |