忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/05 07:29 】 |
交通安全祈願祭
 今日は午前中に、前に一度行ったことのある世良田東照宮に行き、車の交通安全祈祷をしてもらった。厄払い用の駐車スペースでドアを全開にし、祈念をしてもらい、中の本殿で更に私たち自身も榊の束でお払いしてもらった。  祈祷料は5,000円か10,000円。私たちは迷わず5,000円コース。私もだんなさんも、車を拝んでいただいたのは初めての経験だったし、本殿での正式な二礼ニ拍手もしっかり身につけることができた。もういい加減、災難が起こりませんように・・・。

dc6f08b8.jpgおふだと健康箸  IMG_1586.JPG撤餞(瓦煎餅にみたいな) IMG_1588.JPG説明書



 もともと神社仏閣が好きな私たち夫婦は、私が病気になってからというものありとあらゆる所を巡っている。そして、神道や仏教についても行く先々で知ることが多く大変勉強になる。今まで知らなかった歴史や礼儀を知識に加えられることが、今の私には一番興味を抱くことだ。
 そして、以前行ったことのある少林山達磨寺にて見ていただいたことで発覚した今までの自分たちの行動や行き先が恐ろしいくらい凶悪な道を選択し、八方塞がりになっていたことを知った私たちは、その頃から『暦』をよく見るようになった。

51QG0WY1W6L__SS500_.jpg神宮館高島暦〈平成19年〉

 例えば「三りんぼう」。これが書いてあっても今まではふーん何かあるんだー位にしか思ってなかったものが、実は「三隣亡」(昔と正反対)だったりする。「不成就日」というまるで激烈な悪しき日そのまんまの意味が予想されるものも調べてみれば、意味がちゃんとある。方位にも様々な見方があるし、農業や建築など、様々な物事に対してちゃんと意味が備えてある。
 そして、私が最近ああいいなぁと思う日は、「一粒万倍日」。これって、言葉を見ただけでも元気がわいてくるような言葉だ。だから、なんか、好き。

 というわけで、私は今「暦」にはまっている。今後は高島暦を完全に理解したら、今度はまた異なる暦を見てみたい。そう簡単には理解できないと思うけど。
PR
【2007/06/25 21:44 】 | ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
本日の行動一覧
●午前中、家の掃除を徹底的に行なう⇒とても綺麗になった。
●洗濯をした。お外に干すのがやはり一番気持ちがいい。
●植物のプランターにたっぷり水をあげた。おじぎ草は高温多湿好きなので念入りに。
●『』のランチを食べに行った⇒大嫌いなイクラはだんなさんに食べてもらった。
●病院に行った⇒短期精神障害の詳しい説明を受けた。一番効果の出る薬を試飲している。
●『モカ』が激混みだったので、初めて違う店に入った⇒やはり全然モカの方が美味しい。
出原弁天にぶらり⇒車がいっぱいで駐車できず断念。
ピンクのお肉屋さんでカツ・コロッケを購入⇒コーンクリームコロッケがコーンコロッケだったのにびっくり。でも、相変わらず美味しいトンカツ。


IMG_1572.JPG IMG_1578.JPG IMG_1579.JPG IMG_1581.JPG 今日のはすごい


IMG_1575.JPG IMG_1576.JPG IMG_1577.JPG 珈琲蔵・・・


IMG_1582.JPG IMG_1583.JPG IMG_1584.JPGこのソースは凄く美味しい


IMG_1585.JPG 地元人なのに毎日1つは食す古印最中




***今日のまとめ***
テンションが上がったのは、調剤薬局でもらった薬の袋に「プロチアデン様」と書いてあった位。
【2007/06/23 21:52 】 | ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
地元探検隊
 今日は遂に念願の新しい車の納車日( ^)o(^ ) でも、私は運転が出来ないからだんなさんと張り切って最寄の福居駅まで歩き、太田で下車し、バスでころころディーラーまで行った。
  駅までがそもそもちょっと遠くて、暑いしちょっと汗ビショビショになったんだけど、今まで一回も東武伊勢崎線福居駅⇒太田の電車に乗ったことなかった。だから初めて降り立った太田駅南口はけっこうちゃんと整備してあってそこでもけっこう小さな発見をたくさんした。
 バスはどこまで乗っても一律料金制で200円/1人。まさか太田でこんな小旅行をしちゃうなんてびっくりだったし、なによりちょっと嬉しかった。


IMG_1560.JPG 福居駅

IMG_1561.JPG IMG_1562.JPG 鉄ちゃんみたい



IMG_1564.JPG 太田駅南口

IMG_1563.JPG 駅までの道で発見。フニャコフニャオみたいな親子




 カブリオレのため装備されている諸々の作業は、シトロエン担当の戸田恵子似の女性が見本をみせてくれたんだけどなんか大変そうだった。
 整備の人呼んでみんなでえっちらほっちら組み立てたり外したりの作業をしていたんだけれど、本当に大変そう(面倒くさそう)だった。
 はサイドアーチを外してまで全開にする気もないし(このあたりでルーフ全開の車がそもそも許せない)、面倒に開けたりとかしないだろうし。
 そもそもカブリオレもただ可愛いから選んだわけだから、私たちが今後その作業をする機会はない。だから、憶える必要もなし。  でも、私はこの車を運転できそうにない。なんか、ATだけどMTみたいで、MTだけどATみたい・・・な感じなので。

 でもまあやっと新しい車が手に入って本当によかった。ほっとした。



今日も魂と身体が離れていきそうだった。薬、効かないかなぁ・・・。
【2007/06/21 22:08 】 | ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]