忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/22 03:18 】 |
背く子
06210295.gif 大道珠貴/著 『背く子』

 これぞ、多くの子どもの本当の姿。いわゆる『子どもらしい子ども』ももちろんいるとは思うけれど、私はずっと思っていた。子どもっていったってある程度のことは理解し考えそしてその場に適した振る舞いをすることが可能な生物なんだ、って。
 「まなちゃんにはまだわかんないよねー」とか「子どもはこうゆう遊び、好きだもんねー」とか大人はいつだってそう決めつける。だけど、子どもだって馬鹿じゃないんだから、そう言われるならそれを望まれてるなら一応ここではその通りな振りをしよう、と子どもは実行することが多々あるんだ。この目は様々なものを捉え、この耳はあらゆるものを取り込み、この口はあらゆる選択肢を持つ言葉を放つ。もちろん子どもだって、人間だもの。

 この本は、「もしや、これは主人公の3・4歳の子どもが書いたんじゃあるまいか?」と思われるほどそのものずばりを語っている。そう、「子どもらしい子ども」じゃない「大人には分からない大人な子ども」の姿。言い当て過ぎてて、一字一句ゆっくりと目で追いながらじっくりと見入ってしまった。 残念なのが、ラスト。せっかくいい調子で描かれてきたものが、まるで尻切れトンボの如く終わってしまう。こちらとしては、「え???あれ・・・?ここまで?」と、散々のめり込ませておいて忽然と消え失せてしまったような、物足りなさを感じた。うーん、残念だ。

 でも、本当の子どもの内面を知りたければ、この本は非常に役に立つ。子どもをなめんなよ、ってこと。大人って、なーんにも分かってないくせに体裁ばっかりよく見せたがる、馬鹿な生物だ、ってこと。
PR
【2007/03/27 21:08 】 | (∴◎∀◎∴)アニオタ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
FOOL娘。
20061001193622.jpg 旧アイドル 加護ちゃん
NEWSはこちら→http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=4&ai_id=70464
         →http://www.helloproject.com/newslist/kago_0703261829.html

 加護亜依って、確かかわいかったよね?いくらアイドルでもタバコくらい吸ってなきゃやってられない時もあるだろうけど、確実にぬかってたね。ぬかりまくりだよ。ヘビースモーカーの私だって、吸ってはいけない場所や状況にあれば当然絶対に吸わない。 こんな時ですもの、せめて人目に触れる場所ではちゃーんとその辺、わきまえてなきゃねぇ。残念ね。 永遠のアイドルで自由に振舞っててもお咎めをくらわないのは、キョンキョンだけです。煙草をくわえながらテレビゲームに熱中する姿は、やはりアイドルそのままです。

特にというか全然ファンでもなんでもないけれど、取り上げてみたりしました。アイドルたるもの、喫煙しない・トイレ行かない・寝顔もかわいい・・・これらはアイドル3種の神器ですよね。あー私はアイドルになれないワ( TДT)  昨日からアイドル話ばかりだ|・∀・)・∀・)…



 今日は、香山の方のお父さんに手伝ってもらい服をいっせいに運び入れました。そして大量のごみも処分し終わりました。とりあえず今日はこれで終わり。あとは明日明後日で頑張るぞ。




 昨日の夜、だんなさんと喧嘩をしました。私は怒ると、とりあえずなにも言葉を発しません。徹底的にシカトを決め込みます。世にも奇妙な物語が見たかったけれど、ただでさえ疲れているのに怒ってまた疲れが重なって相当疲れ果て寝てしまいました。喧嘩の内容は・・・それはここでは言えません。人の話は(真剣な話なら特に)、真剣に聞かなければいけないと私は思います。片手間に聞いてなんか欲しくありません。違う?? でも、疲れているからってすぐに頭に血がのぼってしまった私も、よくはなかったと思います。疲れているのはだんなさんも同じ、ですよね。反省です。
 怒る時と哀しい時だけでいいから、コピーロボットに代わって欲しいです。 コピーロボットが私に代わって対応してる間、私はどこでもドアを使って、サバンナにでも行ってきます。
 だれか、本気でドラえもん作ってください(=゚Д゚=)) これを読んでくれてるかもしれない未来人の方、大至急私のところに送ってください。代引きでいいから。おーい、セワシくーんヾ(゚ω゚)ノ゛
【2007/03/27 11:34 】 | ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
SMAP効果なんかぃっっ!?
koushou.jpg高校3年生の合唱コンクールで歌った『旅立ちの日に』

 この曲をNTTのCMでSMAPが歌っていることがきっかけで、今ものすごく人気がある曲に成り上がったらしい。でも・・・違う!!
この歌自体、めちゃめちゃいい曲なんだ!
 歌を口ずさむだけで友達と涙を流したほど。そのくらいガツンと胸に響くいい曲です、残念ながらSMAP効果ではないと私は思います。
もしあの合唱コンクールの時テレビ局の人かなにかがこっそりひっそり来てて、私たちの歌を聴いていたならば、ひょっとすると私たちはチェキッ娘レベルのアイドルになっていたかもしれません。欲張りましたすみません。
 チェキッ娘といえば私は下川みくにが好きでした。桜っ子クラブではキーウエストクラブの中谷美紀が好きでした。乙女塾では、美少女仮面ポワトリンの花島優子が好きでした。オニャン子クラブでは断然国生さゆりが好きでした。城ノ内早苗はいらないと思ってました。COCOでは瀬能あずさが好きでした。SPEEDではひとえちゃんが好きでした。シブがき隊ではやっくんが好きでした。忍者では柳沢超が好きでした。男闘呼組では岡本健一が好きでした。CHA-CHAでは松原桃太郎が好きでした。光GENJIではバンジー(山本淳一)が好きでした。V6では長野くんが好きでした。嵐では相葉くんが好きでした(現在も継続中)。
 高1の時どこぞやのジャニーズファンの人から、ジャニーズJr.約50人分の住所・電話番号を確か6万円で買いました。V6の坂本くんの実家以外、ガセねたでした。ちなみに5万くらいで別ルートで購入した kinkiのものも、当然ガセでした。やられました。悪いことはするべきじゃあないです。自業自得なので本気で反省しました。

 しかし残念ながら今のアイドルがほとんど分かりません。既にモーニング娘。の現在のメンバーも曲もさっぱり分かりません。AAAってなんなのか分かりません。Berryz工房ってなんですか?関ジャニ∞って、デビューしてるんですか??KAT-TUNの亀梨くん以外の名前も顔も分かりません。なんとなくそれとなく知ってるようで知らないAKB48をチェキってみたいと思います。 アイドルグループの名前が分からなくなったら歳をとった証拠だ、とかねてから思っていましたが、気づけば27歳の私、まんまと時代に取り残されてしまいました。私の中の最近の曲リストにはいまだ、KinKi Kidsのジェットコースターロマンスやゴスペラーズの永遠にやGLAYの誘惑、KOJI1200のナウロマンティック等々が名を連ねています。いいんです、そんなことどうでも。つらつらここに書いていますが、高田淳次の話くらいの薄さです。

 そんなことより、高校時代から約10年の月日が流れていることにびっくり仰天です。私の中ではほんのつい最近だった気がしています。気付かぬうちに時は相当早く進んでいるようです。 一日を相当真剣に過ごしていると思っていたけれど、どうやらまだまだ甘かったようです。

 ○○○同好会で『激励会』でやったことは、もう顔から火が出て油を追加投入したくらい恥ずかしいです。
 昼休みに校庭で無駄に組体操をやり意味もなくピラミッドを完成させたり、セーラー服なんてほぼ着ないで通学時も授業中もいつだって体操着でいたこと、体育の時間にテニスラケットを思いっきりおでこにぶつけて大きなたんこぶをつくったり、杏奈ちゃんと階段の踊場で演歌を熱唱したり、早退して遊びに行ってしまう友達のことを先生に尋ねられるたびにしどろもどろになりながらフォローしたり、カラオケボックスで号泣しながら歌を歌ったり聴いたり、とにかくいろんなことがあったなぁ。恐ろしく恥ずかしいけど最高の思い出がたっくさんある。 自分だけのことより、思い出は友達と一緒のことのほうが圧倒的に多いんだね。人と関わることなくして人は生きてはいけない生物なんでしょうね。

 昔のことばかり言っていますが、特に過去の思い出ばかりを羨んでいるわけではありません。うしろばっかり振り返っているわけでもありません。 ただ、27歳になった今でも、今現在私が失っている『なにか』を取り戻せたらいつだってあの頃と同じようにどんなことだってやれちゃう気がします。そうなれたら、その『なにか』を取り戻せたら、今からでも毎日のように長く長く思い出の足跡を残すことだって出来ちゃう気がします。過去の思い出からつい何秒か前までの思い出が、いっぱい作れちゃう気がします。それができたら、きっともっともっと濃く生きられる気がします。 きっと取り戻すぜ、今年中には。遅くて、来年中には・・・。


「え~若い~っ」と言われるようになったら、既に相当歳食ってます。
次の日のことを考えながら遊ぶようになったら、既に子どもじゃありません。
青春時代はなにも学生だけのものではありません、箸が転がるだけでケラケラ笑うのは素直な大人でも有り得るんです。
 ←これらは私が学生さんだった頃に思っていたことです。ちなみに私が今当てはまるのは2つ目の項目です。3番目については、青春時代が今でも続いてるんじゃなく今現在私はまだ確実に思春期真っ只中なので、微妙に異なります。



元気があればなんでもできる―――猪木先生、その通りですね。
【2007/03/26 17:39 】 | ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]